Our Team
HALAL RECIPES JAPANのチームメンバーをご紹介します。
サイト運営責任者・レシピ開発担当 : 稗田麻衣 (Mai Hieda)
ハラール和食料理研究家。
株式会社伝 代表取締役(TSUTAU Co. Ltd. CEO)。
2003年に楽天株式会社に入社後、約12年に渡りWEBプロデューサーとして楽天市場の子供用品ジャンルを中心に、サイト戦略立案や企画・実行などを担当。また同社新卒社員として初の育児休暇を取得し、ワーキングマザーの先駆けとしてママ社員のキャリアを切り拓く。
2014年11月に日本初のHALAL EXPO JAPANを訪れた際、日本で食事に困っているムスリムが多いことに衝撃を受け、「食に困っているムスリムの力になる仕事がしたい」と起業を決意。2015年7月退職と同時に、株式会社伝を設立。現在小学生になる2人の娘達の子育て中。ハラールだけでなく食育を意識して、「忙しいママでも簡単に作れる」「なるべく化学調味料に頼らない」「旬を意識した食材を取り入れる」健康レシピを研究中。
レシピ開発・アレルギー表示監修 : 笠岡誠一 (Seiichi Kasaoka )
文教大学・管理栄養学科・教授
レシピ開発担当: 野中真奈美 (Manami Nonaka / National registered dietitian)
管理栄養士。20年以上のキャリアを持ち、日々健康に配慮した献立作成と調理を第一線で行っている。専門はマクロビオテックス。旬の食材や日本の伝統行事食を大切にしている。現在高校生になる息子の子育て中のママ。
レシピ開発担当: COSMO
ナチュラルフードコーディネーター。松風清社 煎茶道 教授。
赤堀栄養専門学校の基礎科にて料理の基礎を学んだ後、BS放送にてアシスタントプロデューサーに。ミセスモデル、整形外科にて看護助手として10年間勤務。あらゆる方面での資格を取得するのが趣味。 日本創芸学院で通信にてナチュラルフードコーディネーターを取得。元々、健康志向で食に関する事に興味あり。
アドバイザー: 五箇大也 (Dainari Goka)
昭和23年(1948年)創業、栃木県・佐野市で愛され続ける、老舗佐野ラーメン店「日光軒」店主。
先代が洋食屋に転向したため途絶えてしまった伝統の佐野ラーメンの味を、研究を重ね復活させる。コシが強くちぢれた自家製手打ち麺と、澄んだスープが特徴。その味と店主の人柄で地元住民、ムスリムだけでなく、芸能界にもファン多数。
10年前、クリケットを通じて知り合ったムスリムの友人のために、食事を作ってあげたいと思ったことがきっかけで、ムスリムが食べられるハラール料理の研究をはじめる。現在では、浅草・SEKAI CAFEや神田外語大学をはじめ多数の飲食店・施設から、ムスリム向けメニュー開発の相談を受けるなど、日本におけるムスリム対応の草分け的存在。
アドバイザー: ムジャヘッド・ジャハンギールMD (MD.Jahangir Mujahed)
イタリアンカジュアルダイニング「プランポーネ」代表取締役社長。バングラデシュ出身のムスリムで在日30年、イタリアン歴20年超のベテランシェフ。自身が日本で食に苦労した経験から、ムスリムでも日本人でも安心して食べられる美味しくヘルシーなハラール料理を作り続けている。
2015年には自家製ハンバーグが第7回しょうゆ味レシピ&エピソードコンテスト和食の部にて金賞受賞。気さくで陽気な人柄から、地元住民だけでなく多くのムスリムからも愛されている。
カーン恵理子(Eriko Ayesha Khan)
Crossbridge 代表
90年代後半、パキスタン人の夫との結婚を機に、イスラム教徒に。
15年以上の年月を、日本独特の考え方、文化や習慣と、イスラムの考え方、文化・習慣の間で悩み、学び、調整をしながら生活中。1女2男の母。
女性起業家を総合プロデュースするサービスを行う一方、「ムスリムとしての経験や知識を活かし、日々の不満を伝え、理解を得るために行動する」と決意。イスラムと日本をつなぐ架け橋の事業、【Crossbridge】を2016年よりスタート。
自由に選べて、どこでも快適で、我慢することがない。 説明も不要で、偏見もなく、気を遣うこともない。 ごくごく普通に、日本での生活ができるようになる!ことがコンセプト。将来は、ムスリマと女性起業家を繋いでいくことも、夢見ている。